春雨と豚バラと白菜の鍋
今日は寒かったので、お鍋にしました。これから鍋料理が多くなることでしょう♪我が家の鍋料理は具材をシンプルにがモットーであり、あまり多くの種類を入れないことにしている。今日のお鍋も豚バラ肉、春雨、白菜のみ。この鍋は中華料理文琳のレシピらしく、以前テレビでやっているのを見て以来、はまっている。
作り方は、干し椎茸5枚を水で戻し、白菜を葉の部分と芯の部分に分けておく。豚バラ肉は5㎝幅にカットし、春雨も戻しておく。お鍋に白菜の芯の部分を敷き詰め、その上に豚バラ肉を乗せ、干し椎茸と戻し汁を入れ、さらにひたひたになるまで水を入れる。ここで火をかけ、沸騰したら豚肉のアクを丁寧にとり、透明なスープにする。白菜の葉の部分を鍋に広げ、弱火で20分。春雨を広げ、ゴマ油をたっぷりとかけてできあがり。塩・一味唐辛子をスープで溶かし、お鍋をいただく。柚子胡椒でたべるのも旨い。
シンプルだけど素材の旨みが存分に引き出され、妙にくせになる鍋です♪
« 母のBirthdayランチ☆ | トップページ | 今秋2回目栗ご飯/鮭はらみ/アスパラのバターソテー »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは。
シンプルなお鍋美味しそうですね!
スープでお塩と一味唐辛子を溶かしていただくって、美味しそうですね。。
柚子胡椒というのも惹かれます。
投稿: yumiyumi | 2006年10月 2日 (月) 00:12
おはようございます。
春雨の鍋とはヘルシーでいいですね。
しかもシンプルな具材で作るとは、気軽に鍋が楽しめそうです。
そろそろ鍋の季節なんですね。
皆さんのblogを巡回してると鍋の話題が日増しに増えてきてます。
私もそろそろ今シーズン初の鍋にしてみようかな^^
投稿: さすらい | 2006年10月 2日 (月) 05:35
おはようございます!
お鍋が美味しい季節になってきましたね(='m')フフン シンプルなお鍋いいですね~。juntanさんのこのお鍋は絶対美味しそう!マネしていいですかo(゚∀゚*)o春雨大好きなんですー♪さっぱり味だからたくさん食べれそうだし、お豆腐入れてもよさそうな感じ。いつ見ても素敵なご飯で旦那様は幸せですね(´ー`人)♪
投稿: 真亜香 | 2006年10月 2日 (月) 07:30
juntanさん、おはようございます。(^_^)
このお鍋は中国の扁炉(ピェンロー)という家庭料理に似ていますね。鶏肉が入っていないだけの違いでしょうか?
前に作ったときの記事です→http://jeremia.cocolog-nifty.com/hebel/2006/02/post_a47e.html
こういうお鍋は白菜が沢山食べられますね。あっさりしてるから食べ過ぎてしまいそう。(^_^;白菜が安くなってきたら作ろうかな?
投稿: えれみ | 2006年10月 2日 (月) 07:56
ごま油が食欲をそそりそう♪
椎茸のお出汁と豚バラの旨味、
煮込む事で白菜から甘味も出て、
極上のスープになるんですね。
それを春雨が吸って・・・・
おぉ!想像してたらジュル!って
なっちゃいましたよ☆(´▽`)~♪
美味しそうです!!!
投稿: ささみ | 2006年10月 2日 (月) 08:57
>yumiyumiさんへ
こんばんは♪
この鍋はあっさり&シンプルで、しかも価格が安い材料で出来るので我が家にとって救世主のような存在ですっ☆
お塩が粗塩の方が良いかもしれませんね☆
yumiyumiさんのブログで鍋を見たので、鍋なんですよっ!
>さすらいさんへ
こんばんは♪
ホント鍋ブログ多くなってきましたね。
我が家は無類の鍋好きなので、今年ももの凄い回数となること間違いなしでしょう(笑)。
さすらいさんの鍋、楽しみにしています♪
>真亜香さんへ
こんばんは♪
この鍋、是非やってみてください!
私も春雨大好きで、プリプリ春雨とクタクタ白菜、ジューシー豚バラにやられてます♪
>えれみさんへ
こんばんは♪
確かそんな名前の鍋らしいです…。
へえ~、えれみさんのは鶏肉も入れるのですか?
それも美味しそうですね☆
えれみさんのブログの作り方と同じです!
ホントこの鍋美味しいですよねっ!
昨年、この鍋にはまって10回は作りました(笑)。
>ささみさんへ
こんばんは♪
ささみさんの想像力豊かですね、そのとおりなんですっ!
最後の〆は、タマゴを落としてます。
やや半熟で引き出すのですが、タマゴに極上スープが絡んで、これまた極上タマゴに変身するのです☆
投稿: juntan | 2006年10月 2日 (月) 20:14