« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »
昨日は旦那さまも私もそれぞれの職場の方との忘年会でした。私は仕事納めということで毎年恒例となっている気の合うメンバーとの飲み会でした。あっという間に時間は過ぎ、帰りは終電でした。とても楽しい年末の飲み会となりました。私は今日からお休み、旦那さまは最後の1日お仕事です。
今日の夕食はジャガ芋と豚スペアリブの鍋(カムジャタン風鍋)です。韓国料理のカムジャタンを少しアレンジしました。ジャガ芋がホクホクのお鍋です。
☆作り方☆
材料・・・豚スペアリブ、ジャガ芋、春菊、もやし、赤ピーマン、大葉、ネギ、にんにく、生姜、玉ねぎ、粉唐辛子、甜麺醤、コチュジャン、すりゴマ、ゴマ油、醤油
①鍋に豚スペアリブ、玉ねぎ丸ごと、にんにく3個、生姜薄切り、ネギの青い部分、粉唐辛子大さじ1、コチュジャン大さじ1を入れて、水をヒタヒタに入れて、1時間半程煮込む。
②ジャガ芋の皮を剥き、電子レンジ7分かける。
③調味料を混ぜておく(甜麺醤、コチュジャン、にんにく&しょうがのすりおろし、ゴマ油、粉唐辛子、醤油、すりゴマ)
④①の鍋にジャガ芋、調味料、その他の材料を入れて、暫く煮込んでできあがり♪
あと少しで今年も終わりです。半年程前にこのブログを開設し、色々な人と知り合い、励まされたり、癒されたり、色々教えてもらったり、ブログを始めて良かったなと思っています。これからも末永くJuntan Diningをどうぞよろしくお願いいたします。すっかり年末の挨拶モードになってしまいましたが、あと4日もありますね…(笑)。
今日はビックリです・・・。なんと旦那さまがWiiを買ってきました♪まだ設定に時間がかかっていて、ゲームはできません・・・(涙)。ちなみにソフトはWiiSportsです。
本日のメニューは先日の牛肉の赤ワイン煮の残りのソースで作ったペンネと野菜プレートです。
Wiiが欲しい方はポチッ。
↓
先週から始まった大掃除第1弾ですが、土曜の大掃除第2弾(私のみ)、昨日(クリスマス・イブ)の大掃除第3弾(旦那さまと一緒)に引き続き、今日も大掃除です・・・(涙)。少しずつやっているのでなかなか進まないのですが、今日でほぼ終了です。これで安心して、新年を迎えられます。
今日はお仕事をお休みしたので、少しだけ頑張ってクリスマスディナー作りに励みました♪
★本日のメニュー★
牛肉の赤ワイン煮(牛肉を赤ワインとトマトソースで煮込みました♪)
グリッシーニ生ハム巻き(グリッシーニに生ハムを巻いただけです・・・)
赤海老のトマトクリームソースパスタ(赤海老を殻付きのままソテーして、頭部に詰まっている味噌がソースになります。ホールトマトと生クリーム、白ワインも入っているので濃厚で複雑な味わいです。今日の一番のヒット皿ですね♪)
野菜のフリット(強力粉をまぶし、卵液(卵と水をよく混ぜ合わせたもの)につけて、揚げるだけです。熱々のうちに塩を振り、レモンを搾っていただきます。野菜はカボチャ、ズッキーニ、ナス、アスパラ、マッシュルームです。)
ロートンヌのクリスマスケーキ(大きいので、明日も食べます・・・)
今日はクリスマスイブです。フレンチもしくはイタリアンレストランのディナーへ行ったり、お家で家族と一緒にクリスマスパーティーをしたり、華やいだ時を過ごす方が多いと思います。我が家のクリスマスは毎年恒例となっているお寿司屋さんにお出掛けです・・・(笑)。お寿司屋さんはクリスマスとは全く無縁の雰囲気を醸しだし、いつもと全く変わらない時間が過ごせます。昔々、まだ旦那さまと結婚していない頃、旦那さまと気合いを入れてフレンチレストランへ行ったことがあるのですが、いつもと変わらないようなメニューなのに値段がクリスマスのせいか割高になっていたり、メニューも選択出来なくなっていたり、クリスマスということでかえってつまらないモノになっていたトラウマがあるのです・・・。それからはクリスマスが関係ないお寿司屋さんに決まりです(笑)。その代わりに明日は家庭でクリスマスメニューにしようと思います♪
というわけで、国分寺にあるお寿司屋さん鮨寛へ。西麻布に本店があるお店で、旦那さまは何度か行ったことがあり、旦那さま評価は五つ星☆☆☆☆☆であることから、今年はこのお店に決定です。最初はつまみでお酒を楽しみ、暫くしてにぎっていただきました。マグロ、ウニ、いくら、しめ鯖、コハダ、サヨリ、焼きタラバなど。大満足のクリスマスお寿司でした♪カウンターだったので、写真はちょっと遠慮してみました・・・。
鮨寛
TEL:042-327-1351
国分寺本町4-12-1
オリンピックストア1F
月曜定休
11:30~23:00
だいぶ鍋料理の記事が増えてきたので、Juntan鍋特集♪という写真集をUPしてみました。これからもどんどん増やしていく予定です。私はもともとはそんなに鍋料理が好きではありませんでしたが、旦那さまの影響もあり、今は大好きになりました。作るのが楽チンだからかな・・・(笑)。まだまだ寒い日が続きますので、鍋料理は健在です。ちなみにJuntan鍋特集♪はサイドバーにあります。
今日は年末大掃除の第2弾です・・・。主にキッチン周辺を掃除しました。冷蔵庫、換気扇、ガスレンジ周り、電子レンジ&オーブン、ストック整理(缶詰等)など。旦那さまは昨日の会社忘年会で飲み過ぎたせいか、完全な二日酔いのために、今日は私の単独大掃除です・・・(怒)。本当は窓ふきをやってもらうはずなのに・・・!おかげで明日はクリスマスイブなのに大掃除をやることになりそうです(怒)。でも待てよ、私も二日酔いにはよくなるので、今日のところはあまり怒らないでおこうかな・・・(笑)。旦那さまが忘年会のビンゴで当たった人生ゲーム芸人魂ですが、嬉しいんだか、嬉しくないんだか微妙・・・です(笑)。
夕食にはささみさん(特にささみさんの旦那さま?)がご推薦のちゃんこラーメン若(塩味)で作った塩ちゃんこ鍋です。なんとも上品な塩味に、煮詰まるほどに味が深くなり、とっても美味しいお鍋でした。すりゴマと一味唐辛子にスープを絡ませながらいただきました。〆のラーメンが最高に美味です。花田勝氏、やりますな・・・(笑)。それから、ささみさん教えてくれてありがとう!
今日のメニューは和風ハムステーキ。実家に届いたお歳暮のハムを厚めにカットし、ステーキ風に仕上げました。ワサビ、ネギを添えて、いただきます。それから、ニラたっぷりのチヂミ。なんとニラ1束分が入ってます。つけだれは、ニンニクのすりおろし、醤油、酢を混ぜ合わせたものです。それから、キンピラゴボウ、扁炉(ピェンロー)スープです。扁炉(ピェンロー)鍋ではなく、スープ仕立てです。お肉も入ってなく、扁炉(ピェンロー)もどきのスープです。
あと少し仕事に行けば、年末年始休みになります。特に予定があるわけではありませんが、ゆっくりできるのでお休みはとっても待ち遠しいです。今週末はいよいよクリスマスです。これまた特に予定があるわけではありませんが、どこか素敵なイルミネーションでも見に行きたいものです。旦那さまがこのブログを読むことを期待しつつ、書き納めておきます(笑)。
今日の夕食は鶏肉の塩焼き、温野菜(カブ、京人参、ジャガ芋、ズッキーニ)のゴママヨネーズソース、菜の花とハマグリのスパゲッティです。ゴママヨネーズソースは練りゴマ、マヨネーズ、砂糖、みりんを混ぜ合わせて作りました。蒸した温野菜にゴママヨソースをつけて食べます。特に京人参が甘くて美味しかったです。菜の花とハマグリのスパゲッティは以前も作りましたが、ハマグリの濃厚なエキスと菜の花のほろ苦さがベストマッチです。
ノロウィルスが猛威を奮っている・・・。生牡蠣の消費量が落ち込み、生牡蠣生産者にとっては大打撃であるようです。個人的には牡蠣は大好物ですが、なかなか生牡蠣を食べるのは勇気がいります・・・。でも、ノロウィルスは加熱に弱いので火を通せば大丈夫なんですね~。牡蠣が安いみたいだから、絶好のチャンスかも知れないです☆
本日メニューは簡単ひつまぶし、それから干物の中では一番好きなエボ鯛の干物、最近はまっている野菜のグリルです。
☆簡単ひつまぶし(2人分)☆
材料・・・鰻1枚、添付のたれ、煎りゴマ、大葉、薄焼き卵、ご飯大盛り2杯、だし(永谷園松茸のお吸い物で代用)、日本酒、みりん
1.ご飯を炊いておく。
2.薬味作る(薄焼き卵を細切りにしておく。大葉も千切りにしておく。)
3.フライパンに添付のたれ、日本酒、みりんを入れて、煮立たせる。
4.煮立ったフライパンに鰻を入れ、しばらく煮込む。
5.ご飯に4の鰻をタレごと入れて混ぜ合わせる。ゴマをふりかける。
6.大皿に盛りつけ、大葉、卵を乗せる。
7.最初はそのまま食べ、2杯目はおだしをかけてお茶漬け風にしていただきます。
※市販のモノを利用した簡単スピードレシピです。
今日は旦那さまと一緒に年末大掃除の第1弾です。午後から始めて、お買い物にも行きたかったので、今日の掃除は少しだけです・・・(笑)。続きはまた来週です。お買い物は旦那さまのビジネス用のコート、お酒(クリスマス・年末年始用)等々です。お買い物もして時間も遅くなってしまったので、今日も外食です・・・(笑)。イタリアンブッフェのレストラン菜厨るZONAVOCEです。このお店は私の愛するスーパー福島屋系列のレストランで、福島屋で販売している食材が食べれます。以前行ったときとスタイルが変わっていましたが、それなりに美味しかったです♪以前よりもブッフェの種類が少なくなってしまったような・・・(涙)。それに、土日を除いてブッフェスタイルではなくなるそうです・・・。(レストランの写真はカメラを忘れたために無しです・・・涙)
今日はお友達とクリスマス&忘年会でした。それにプレゼント交換も加わり、バカ笑いもありのとっても楽しい一日でした。お子様もいるお友達もいることから、最近はランチで集まることが多くなりました。プレゼント交換で私がGETしたものは、なあんと手作りのバッグとスリッパのセットです。可愛いのはもちろん、裏地まで凝っていて、内側にポケットまである使い勝手が良さそうなバックとお揃いのスリッパ。どうもありがとう~!
今日の夕食はお腹が空いている旦那さまのための鍋料理イタリアンすき焼き。たんぽぽさんに習い、赤ワインを入れてみました。〆はペンネにしました。すき焼きと言えば、最近はトマトがたっぷり入るこのタイプになりました・・・(笑)。
今日は仕事帰りにまたまたダイヤモンドシティへ行ってきました。今週土曜日に友達とクリスマス&忘年会があり、その時にプレゼント交換をする予定なのです。予算は1500円。毎年恒例となっていて、プレゼントも悩むのです・・・。みんなプレゼント選びが上手なのです。プレゼント選びに思ったより時間がかかってしまったので、お刺身を購入しました。閉店間際で、随分とお安くなっていて、お買い得でした。本マグロの大トロ、久々です~♪ついでに、アンジェリーナのモンブランも購入です。モンブランはあまり好きな方ではなかったのですが、ここのを食べたらすっかり虜になりました。唯一の手作り料理は根菜たっぷりの筑前煮です。作りたてなのであまり味が染みていなく、ちょっと残念です・・・(涙)。
アンジェリーナのモンブラン、好きな方はポチッ。
↓
マレーシアのある市では女性の露出度が高い服を一切禁止にしたらしい。具体的にはへそが見えるシャツ、ミニスカート、ジーンズなど体に密着した服は着用禁止。エロカッコイイを目指している女性(若い年代のみ)が多い日本とは正反対ですね・・・(笑)。イスラム教がらみだとは思いますが、国によって価値観、規則など、当たり前ですが全然違うのですね。私は露出度が高い服は好きでは無いので(というか年齢により無理・・・笑)、関係ない話ですが・・・(笑)。
本日のメニューは、サーモンムニエルのレモンソース。キングサーモンだったので、脂が多いと思い、レモンソースで仕上げました。ソテー後(白ワインも入れて)に、レモン汁とパセリを入れて、さっぱりとしたソースに仕立てました。付け合わせはレンコンのタラコ和え、カラフルピーマンマリネです。それから本日のヒット作品、nimoさんのレシピから丸ごと玉ねぎグリルです。玉ねぎを丸ごとのまま、オーブンで1時間焼くだけです。玉ねぎがビックリするほど甘くなり、味つけしないでもいけますが、塩とオリーブオイルで食べるのが美味しいです。トマトソースパスタも定番で美味しいです。
今日は仕事帰りに何気なく本屋さんに立ち寄り、新刊のチェックをしました。実は気になっている本があります。予約まではちょっと考えてしまいます・・・(笑)。皆さんご存じの石原真理子のふぞろいの秘密です。すっかりおばさんモードの私ですが、昔々、安全地帯のファンでもあったので、玉置浩二さんの部分が特に気になるのです。もしや危険地帯だったのか・・・(笑)。結局、売り切れで買えませんでした・・・(涙)。
本日のメニューは大粒牡蠣フライ。細切りサラダも山盛りに添えて、揚げ物の日はできるだけヘルシーに。サラダはミョウガ、大根、赤・黄パプリカ、キュウリ、ピーマンを細切りにして、ゴマ油、醤油、塩、白ゴマ、かつお節で和えます。牡蠣フライにはやはりおみそ汁とご飯が合いますね。今日のヒット作品イタリアン風山芋のマリネ。山芋の細切りにオリーブオイル、ホワイトバルサミコ酢、塩で味つけです。とっても簡単ですが、絶妙なマリネです。
先程のテレビのニュースで、表参道ヒルズやラフォーレ原宿付近の裏原宿で火災があったと・・・。消防車がなんと35台も出動したらしいです。駅に近いし住みやすいと思いきや、道が狭くて、消防車が入れないという・・・。原宿に住みたいと願う人は多いですが、複雑な心持ちになったことでしょう・・・。
今日の夕食は麻婆豆腐です。豆腐が小さめだったので、思い切って麻婆春雨も作ってみました。豆板醤が少なめで、甜麺醤が多かったせいか、辛みが少なく、甘みが多い今夜の麻婆です・・・(涙)。それから、クレソンとレンコンのマリネです。このレシピは小島奈津子アナウンサー(なっちゃん)の料理本からのマネっこです。薄切りにしたレンコンを2分ほど茹でて、熱いうちにピエトロドレッシングをかけて、冷蔵庫で冷やす。クレソンと和えて、できあがり。前日に作り置きしておけばさらに美味しいらしい。
今日は職場の先輩から、美味しい漬け物をいただきました。ゆず巻漬というモノです。程良い甘みとゆずのほのかな香りがたまらなく、大根の歯ごたえも良く、お上品な漬け物です。ご飯にも、お酒にも合います。先輩、ありがとう~♪
今日はホームベーカリーのピザ生地コースを使って、ピザを作りました。定番のマルゲリータから一風変わったJuntanオリジナルなどなど・・・。パリパリ薄皮のクリスピータイプを目指しました。ホームベーカリーがあるので45分でピザ生地が勝手に出来上がり、とっても便利です。ピザパーティーみたいで楽しいです♪
ピザの種類は、下記のとおりです。
・マルゲリータ(モッツアレラチーズ、トマト、バジル)
・sketchさんから教えていただいたアイリッシュポテト(ジャガ芋、コンビーフ)
・レンコンペペロンチーノ(レンコン、ニンニク、オリーブオイル、鷹の爪)
・生ハムとルッコラ
旦那さまの好みは生ハムとルッコラ、私はアイリッシュポテトです。
今日はこれからパイレーツオブカリビアン2のDVDを見ます。ジャック・スパロウ船長~♪
今日は妹が通っているABCクッキングスタジオの無料体験に行ってきました。メニューはショコラブラン・ド・ノエル。妹も私もクリスマスケーキを作るのは初めての経験でうまくできるかとっても心配でした。私にいたっては初めてのお料理教室体験でもあり、とっても楽しい時間でした♪
お料理教室後には髪の毛のカットにも行き、似合ってるどうかは別問題として・・・(笑)、新たな気分にもなれて、今日はなんだか充実した気分です。ちなみに旦那さまはコタツでゴロゴロしながら、年賀状印刷してたみたいです。私の分までやってくれました~!ありがとう~!
夕食は寒い冬の定番の鍋料理に決まりです。鶏肉の柚子胡椒鍋です。鶏モモ肉、鶏手羽、鶏つくねが入ってます。鰹だし、醤油、酒、みりん、柚子胡椒でスープを作りました。鶏手羽はだしが出るので一番最初からグツグツと煮込みます。鶏つくねには山芋をタップリ入れたのでフワフワです。〆は雑炊です。柚子胡椒の香りと何とも言えない塩味に魅了されるお鍋です。
柚子胡椒がお好きな方はポチッ。
↓
今日はまたまた旦那さまと一緒に平日夜のダイヤモンドシティ・ミューへ。目指すはこの間食べることができなかったCOLD STONEです。店員さんが歌いながら、アイスクリームを石の上で混ぜ混ぜ・・・♪凄く楽しいお店ですね~。大きめのサイズでしたがペロリです・・・(笑)
ココログのメンテナンスがやっと終了し、今日からブログ復活です!またよろしくお願いいたします。ブログを更新しなかった2日間はテレビをたくさん見ました。昨日はFNS歌謡祭にかじりつくように見ていたし・・・。懐かしい歌手も出演していて、メドレーには思わず口ずさんでしまったり(笑)。
そういえば私が夏に行ったフィジーは大変なことになっているんですね・・・(涙)。のんびりとしたフィジーがまさかという感じです。非常事態宣言とは・・・。南の島の楽園、早く以前の姿に戻って欲しいです。
☆本日のメニュー☆
・鯵の干物
・しそ入り卵焼き(しそがタップリ入ってます。)
・カボチャ煮(薄味で煮ました。)
・ネギのオリーブオイル焼き(太めのネギだったので、オリーブオイルでソテーし、塩で味つけです。)
・野沢菜とジャガ芋の炒め物
作り方は野沢菜を5㎝の長さにカットし、茎の部分はさらに半分にカットする。ジャガ芋は細切りにして、水に10分ほどさらし、塩で軽く揉み、水切り祖しておく。鶏モモ肉は5ミリ幅に薄切りにカットし、醤油小さじ1、酒小さじ1、黒胡椒少々で下味をつけておく。片栗粉小さじ1も揉み込んでおく。フライパンにサラダ油をひき、鶏肉を炒める。ジャガ芋、野沢菜も入れて、さらに炒める。鍋肌から水を少々注ぎ、酒大さじ1、胡椒少々で味を調えて、できあがり。(野沢菜の風味がジャガ芋と鶏肉ととても合います!)
12月5日(火)10:00 ~ 12月7日(木)15:00までの53時間、ココログのメンテナンスがあるために更新が出来ませんのでお休みいたします・・・(涙)。なお、コメントも入力できないようです・・・。ちなみに閲覧は可能のようです。
眠れない日ってありますか・・・。私はたまにあるのです。これを不眠症って呼ぶのですかね・・・(笑)。でも私の場合は日曜の夜に起きることが多いのです。原因は昼間の変な時間にウトウトしてしまい、夜になって眠れなくなるのです。今日は早く寝よう!さすがに眠いです(笑)。
本日のメニューは昨日に引き続き野菜のグリル。オリーブオイルを野菜に塗り、グリルし、塩をふるというシンプルなスタイル。旦那さまも私もオリーブオイルが引き出す野菜の美味しさにすっかり虜になっております。少しでも昨日と変えたくて、盛りつけをイメチェンしてみました。もう1品もグリル料理です。鶏手羽中のグリル。味つけはこれまたシンプルに塩・胡椒のみ。グリル三昧のディナーです。
今日は旦那さまに少し早いクリスマスプレゼントを買って貰いました♪私は今使っている腕時計を10年ほど使っているので、それを見かねたのか、新しい時計を買ってくれました。私は時計にはこだわりがある方で、割と良いものを身につけたいなと思っています・・・(笑)。けれども、もちろん値段とは要相談ですけどね・・・(笑)。旦那さま、どうもありがとう!大切にします!
本日のメニューは以前も作ったことがありますがトマト鍋です。実は旦那さまはこの鍋が一番好きなのです・・・。一風変わった鍋料理ですが、妙にくせになる鍋です。是非お試しを・・・。
☆トマト鍋の作り方☆
材料・・・トマト5個、ザーサイ(ホール1塊)、ネギ1本、豚バラ肉200グラム、干しエビ大さじ2、鶏ガラスープ1リットル、レタス1個
1.ザーサイを1ミリにカットし、10分程水につけておく。
2.干しエビを水カップ1につけておく。
3.トマトをくし形にカットし、ネギの斜めにカットし、豚バラ肉も5㎝幅にカットしておく。
4.鍋に鶏ガラスープ1リットルを入れ、ザーサイと干しエビ(戻した水も)を入れ、沸騰させる。
5.お肉を1枚ずつ広げ、アクを取る。できるだけ透明なスープにすること。
6.トマト、ネギ、レタスを入れて、出来上がり☆
7.〆は黒胡椒タップリのラーメン、もしくは雑炊が美味しいです。
それから、オリーブオイルをつけた野菜のソテー。味つけは塩のみでシンプルです。土曜日放送の食彩の王国という番組でオリーブ特集でした。その番組でのレシピを再現しました。
本日のデザートはジャジャーン!!北海道のルタオのドゥーブルフロマージュです。クリームチーズケーキとマスカルポーネチーズの2層になっているとびっきり美味しいチーズケーキです。
今日はK-1 WORLD GP 2006を見ながらワインを飲む計画を立てていました・・・(笑)。様々なアクシデントがあり、決勝戦になんとピーター・アーツが。アーネスト・ホーストも最後の試合となり、引退です。昔と変わらない顔ぶれに嬉しいというべきか、複雑な心境ではありますが、ピーター・アーツの勝ちにこだわる意地には感動しました。夕方5時くらいからワインを飲んで、おつまみを食べて、ダラダラと・・・。昔は試合会場に足を運んでいましたが、最近はサッパリです・・・(笑)。ちょっと品数を作りすぎて、かなり残ってしまいました・・・。
☆本日の格闘技観戦パーティーメニュー☆
・アジフライのフレッシュトマト乗せ
・鶏もも肉の唐揚げ
・カリフラワーとブロッコリーのオーブン焼き マスタード風味
・ドライトマトとベーコンのペンネ
・グリーンサラダ 柚子胡椒風味
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント