« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »
やっぱり料理をすることは私にとってストレス解消です・・・(笑)。ひたすら素材切ったり、丁寧にフライパンで炒めたりしていると心が安らぎます・・・(笑)。皆さんのストレス解消は何ですか?今日のストレス解消はホールトマトを使ったトマトソース作り。グツグツ煮込むほどに酸味が薄らぎ、甘みが増します。
本日夕食は冷やし野菜の3種盛、キャベツの焼き春巻き(ゆずさんレシピです!)、手打ち風フジッリのアラビアータです。
歌手の小柳ルミ子さんが27歳年下の男性と結婚ですって・・・(驚)。愛に年齢は関係ないとは思いますが、それにしても凄いですね・・・(笑)。私の未来にもこんなことがあればいいなあ~(笑)。
というわけで、本日の夕食はチキン南蛮です。レシピは過去の記事をご覧ください。チキン南蛮を作るのは今日で2回目です。今日の方が美味しくできたような気がします。それから、ズッキーニの春雨スープ、五穀米ご飯。春雨スープは鶏ガラスープとナンプラーで味つけし、エスニック感を演出してみました♪
日本で一番旅行したい場所は沖縄です。特に宮古島に行ってみたいです。2年前に宮古島旅行を計画しましたが、台風で飛行機が飛ばず、断念・・・(涙)。沖縄を夢見つつ、沖縄料理を食べに行きました。泡盛と沖縄料理ニライカナイ立川店。本店は吉祥寺にあり、なかなかレベルが高い沖縄料理のお店だと思います。ガヤガヤした雰囲気も最高です。グルクンの包み揚げ、ミミガー、ゴーヤチャンプルー、紫芋ゴマ団子等々。日曜の夜、旦那さまと一緒に飲んだくれです・・・(笑)。
今日のランチはボリュームたっぷりだったので、さすがに夜はさっぱり系にしてみました・・・(笑)。実家にお中元に届いた岡山手延素麺の冷や麦です。喉ごし爽やか、ツルツルッと美味しいです♪
今日の夜半から関東地方にいよいよ台風が接近します・・・。明日も家で引きこもりかな・・・(涙)。
大型で強い台風が、九州地方を暴風域に巻き込んで北上しているようです。東京も雨が激しく降り続いています・・・(涙)。大雨にも負けずに、予定どおりに旦那さま&旦那さまのお友達と一緒に中華料理激辛ランチツアーに出かけました。中華料理で激辛と言えば、やはり四川料理ですね。
ということで、以前から気になっていた小平にあるお店招来菜館へ。私以外は昼間からビールを飲んでます・・・(笑)。私は運転手なので残念・・・(涙)。クラゲ入りサラダ、水煮牛肉、四川風麻婆豆腐、若鶏の四川唐辛子炒め、アンニン豆腐&マンゴープリン等々。どの料理も辛さは飛び上がる程でしたが、このしびれる辛さがたまらなく、久々の名店に出会え、満足度五つ星★★★★★でした♪また嬉しいことに、土日の営業時間はお昼から夜まで連続営業なので、遅めのランチに利用でき、困った時の切り札になりそうです。今日のようなガッツリとボリューム感たっぷりのメニューも悪くないですが、隣のテーブルで頼んでいたランチ定食もとても美味しそうでした♪
招来菜館
小平市学園東町1-4-28
℡ 042-345-1515
今日は七夕です。2007年7月7日ということで、数字が羅列していることや七夕婚であるために本日結婚した方が多いと聞きます。いやぁ~、めでたいですね♪
Juntan夫婦は久々に美味しいイタリアンランチを食べに行くことにしました。四谷三丁目にあるエノテカノリーオはワインの品揃えも豊富で、素材へのこだわりが感じられる素敵なお店です。旦那さまが午前中に市ヶ谷界隈でお仕事だったので、お店で待ち合わせをしました。一緒に家から出て行くよりも、待ち合わせの方が新鮮です・・・(笑)。
エノテカノリーオ
新宿区愛住町9-5 テラスコジマ1F&2F
℡ 03-5919-2822
水曜定休
これだけ食べたので、食後はウォーキングです。四谷三丁目から新宿御苑、新宿二丁目(昼間はおかまの方はいませんでした・・・笑)、歌舞伎町(ホストクラブ多くなりましたね・・・笑)、大久保まで歩き、韓国食材を買って帰りました♪
今月号のdancyuはカレー特集でした。それを読んでいたせいか、随分前からカレーが食べたくて、食べたくて・・・(笑)。本当は載っていた南インドカレーなるものに惹かれていましたが、家庭ではなかなか難しそう・・・。ということで、シンプルな夏野菜のスパイシーカレーを作りました。カレーの時は必ずおかわりをする旦那さまのために、ご飯はやや多めに炊きました。やはり正解でした・・・(笑)。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント