京都グルメ旅♪ 祇園まとの
旅の最後の最後まで京料理を楽しみます。新幹線の時間は午後3時02分、その前にゆっくりと京料理を味わいました
。昨年もお伺いした建仁寺まとのさんが、高台寺に移転されたと聞き、気になっておりました。
祇園まとの
の華麗な京料理です。個室でゆっくりといただく京料理は最高でした
。
期待させるエントランスです。
白和え。京都に来て、何度か白和えをいただきましたが、ここのが一番好みかも。ねっとり感がたまらなく、入っている食材もエノキなんかが入っていてユニークです。
ちょこっとずつ色々なモノが出るのは最高です
。蒸したご飯を少しだけ、最初からいただくとホッとします。
エビしんじょのお椀。すっきりとしたお出し、お店によって微妙に塩分の利かせ方が違います。それを楽しむのも愉しいです
。料理人さん曰く、京都の水でないと、このだしの味は決まらないと・・・なるほどなるほど。
エビしんじょの全貌をお見せいたします。ふわふわでとても繊細なしんじょです。
お刺身盛り合わせ。いつも感じるのですが、京都では関東ほどマグロを食べないのかなと・・・。関東のお刺身盛り合わせには必ずマグロが入っていますが、京都では入っていないことも多いような・・・。
焼き魚。何という名前のお魚か忘れましたが、漬け焼きにしてあります。私はこの料理が一番好きだったかも。魚はシンプルに焼くのが一番美味しかったりしますよね。
グジのかぶら蒸しです。かぶら蒸しもお店によって随分と違いますね。蟹、ナメコも入っています。個人的には、余計なモノが入っていないでグジのみの方が好きかな。
まとのさんの料理は品数が多いので、ここで一区切りいたします。続きは後日お楽しみに
« 京都グルメ旅♪ 錦市場などなど | トップページ | 京都グルメ旅♪ 祇園まとの Part2 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント